Executive MBAてんやわんや (2019年3月)

f:id:matzbarafmyaki:20190331085241j:plain

3月からスペインのIEビジネススクールのExecutive MBAに参加している。このプログラムは15ヶ月間の課程であり、マドリードで各1週間の演習に3回出席するほかは、基本的にオンラインで進行する。学生は皆、経験を積んだ職業人であり、各自の仕事とExecutive MBAの勉強を両立させなければならない。


3月は財務会計入門の講座があった。ビデオを含むオンライン教材で予習した内容を、平日にネット掲示板で、教授やクラスメートと一緒に議論してゆく。予習が不十分だと、平日に仕事と予習と議論を並行してこなさなければならず大変である。自戒をこめて書くと、平日の限られた時間で仕事と勉強をこなすには、週末の準備が鍵だ。


そして3月31日には、いよいよビデオ会議による講義が始まった。これは毎週土曜日の夜に開かれることになるビデオ会議の第1回目である。わたしは当日外出しており自宅からは参加できないため、赤羽駅前の伊藤で煮干しスープのラーメンで腹ごしらえした後、ホテルから参加する。講義の内容は、事例研究 (case method) の目的と方法についてであった。教授曰く、事例研究は、元々、軍事教育の分野において、刻々と変化する不確かな状況を処理する人材を開発する目的で、始まった。その方法は、公式や処方ではなく、感情や態度や行動に注目する。事例研究は、参加者が費やした努力と時間が成果を生む。従って、学生諸君は数ヶ月後には事例研究中毒となっていることだろう、と。


事例研究中毒?その意味は、1回目のチーム課題提出の期限が2日後の月曜日に設定されたことで明らかになる。チーム課題だから、メンバーが課題を理解して解決するだけでなく、チームで見解を議論し、資料をまとめなければならない。それも、ユーラシア大陸の様々な時間帯で生活するメンバーが。早速、チームメンバーが会話してWhatsAppとzoomとslackのグループが設定され、日曜日にチームミーティングが設定された。そのチームプレイの素早さと鮮やかさは、ハリウッド映画Internのようである。わたしは、このチームプレイに貢献できるだろうか?


ひとまず煮干しスープのラーメンをもう一杯食べて考えることにしよう。